Wednesday, June 27, 2018
Sticky Note keyboad shortcut (Windows10)
Sunday, June 24, 2018
LibreOffice calc-Daily ToDo Check List-
Monday, March 12, 2018
Blender: how to add control points in a closed bezie curve
- 2つのcontrol pointsを選択する。
- subdivideする。(回数分control pointが増える)
blenderのbezie curveは3次元であるため慣れないと使いづらい。2次元でいいならINKSCAPEのbezieで作り、出来たsvg(Scalable Vector Graphics)fileをblenderにimportした方が楽かもしれない。しかしobjectが3次元なのでblenderのbezie curveに慣れる方が良いように思う。
もう一つついでに書いておく。
Gでcontrol pointを移動させようとして 間違ってHを押すと選択したcontrol pointが隠れてしまう。復活させるにはalt + Hを押す。
Friday, March 9, 2018
OpenSim 0.9 broken mesh issue
divadistro0.9を使うようになってからトラブルに見舞われるようになった。作ったmesh objectが表示されなかったり(これはfirestormのversionを以前のものに変えることにより回避できた)、avatarの表示がtransparentになったり(数回login logoutを繰り返すか"edit shape"でmeshをreloadすることにより表示されるようなる。いろいろ試しているが、まだ一番いい方法は見つかっていない。)などである。原因は何かとネットで調べてみたが、これといったものは見つからなかった。しかし今日一つの記事を見つけた。
Grids face mesh issue in next OpenSim release
多分これが原因だろうと思う。
今更 0.8.2.1.に戻すのも骨が折れる作業だし、当分の間はこのまま様子を見ようと思っている。
新たに導入された機能にはvhiecle でregion間を止まることなく通過できるphysics engine "ubODE"も 入っている。これでvhiecleを使って隣接したregionに行くことができる。しかし私が以前のflight scriptを使って試した限りでは、隣接region (mega region)へ行くことが出来るがaviのanimationがvhiecleを使わない単独飛行に変換されたり、vhiecleのscriptをresetしなければ飛行し続けたりする。適正なscriptに変えれば問題はないのかもしれないがまだ実験段階の試験的な導入のような気がする。
新たに導入された機能にはvhiecle でregion間を止まることなく通過できるphysics engine "ubODE"も 入っている。これでvhiecleを使って隣接したregionに行くことができる。しかし私が以前のflight scriptを使って試した限りでは、隣接region (mega region)へ行くことが出来るがaviのanimationがvhiecleを使わない単独飛行に変換されたり、vhiecleのscriptをresetしなければ飛行し続けたりする。適正なscriptに変えれば問題はないのかもしれないがまだ実験段階の試験的な導入のような気がする。
2017 OSHG: Physics with ubODE. How does it do vehicles?
https://virtualoutworlding.blogspot.jp/2017/06/2017-oshg-physics-with-ubode-how-does.html
追記 2018/03/22
divadistro,mysql database serverを一旦削除し、USBに保存しておいた両者を入れ直すことでaviの表示不具合は直った。まだ様子を見ないことには何とも言えないが今のところlogin logoutを繰り返しても問題はない。
ついでにphp.iniでmysqlの項目の数値を次のように変えた(今回の問題とは直接関係はないだろうが)。
upload_max_filesize = 256M
post_max_size = 256M
memory_limit = 512M
firestormのバージョンは5.0.7のままにしておく。5.0.11の変更点は主にsecondlifeに関するものが多いようなのでopensimにはあまり関係ないだろう。
結論 2018/04/01
03/22以来login, logoutを繰り返しているがaviのmeshの不具合は生じていない。
保存しておいたdatabaseとdivadistro folderを入れ直すことが問題解決の早道だと思われる。そのためにもbackupをこまめにとりUSB memoryなどに保存しておくことが大事になってくるだろう。
これで一応問題解決とする。
追記 2018/03/22
divadistro,mysql database serverを一旦削除し、USBに保存しておいた両者を入れ直すことでaviの表示不具合は直った。まだ様子を見ないことには何とも言えないが今のところlogin logoutを繰り返しても問題はない。
ついでにphp.iniでmysqlの項目の数値を次のように変えた(今回の問題とは直接関係はないだろうが)。
upload_max_filesize = 256M
post_max_size = 256M
memory_limit = 512M
firestormのバージョンは5.0.7のままにしておく。5.0.11の変更点は主にsecondlifeに関するものが多いようなのでopensimにはあまり関係ないだろう。
結論 2018/04/01
03/22以来login, logoutを繰り返しているがaviのmeshの不具合は生じていない。
保存しておいたdatabaseとdivadistro folderを入れ直すことが問題解決の早道だと思われる。そのためにもbackupをこまめにとりUSB memoryなどに保存しておくことが大事になってくるだろう。
これで一応問題解決とする。
Saturday, March 3, 2018
firestorm: mesh objects were disappeared!
急に作ったmesh objectが表示されなくなった。いつものようにネットで検索して解決策を探したが、思うような投稿はなかった。
そこでfirestormのバージョンを以前のものに変えてみることにした。正解であった。
5.0.11→5.0.7
Firestorm older version
http://wiki.phoenixviewer.com/fs_older_downloads
そこでfirestormのバージョンを以前のものに変えてみることにした。正解であった。
5.0.11→5.0.7
Firestorm older version
http://wiki.phoenixviewer.com/fs_older_downloads
Subscribe to:
Posts (Atom)