Friday, June 7, 2019

OpenSim: kokuaOS 4.2.2 crash

最近今まで使っていたviewer firestormの状態があまりよくないので、kokuaOSを使っている。いろいろviewerを試した中ではkokuaが今のところいいようである。しかしそのkokuaもたまにcrashし、海や陸が正常に表示されない時がある。そんな時は、

PreferencesのGraphicsをresetすれば簡単になおる。

opensim serverやviewerには不安定な部分があるのは否めない。トラブルが発生すれば、対処法を見つける努力はどうしても必要になってくる。その繰り返しがいい勉強にもなっている。

Friday, May 31, 2019

Opensim: Local Area Network

まだはっきりわかった訳ではないが、一応問題が解決したので記しておく。問題というのは、local area内のPCからOpensim server(他機器)へaccessするとhandshakeで止まってしまい、そこから先へは進まないというものである。
私の場合は以下のようにした。

binのregionsへ移動し、RegionConfig.iniを開く。
ExternalHostNameにプライベートアドレス(192.168.x.x)をふる。
これで私の場合は接続できるようになった。

ついでに外部IPに関して書いておく。ネットの知人や友人を自分が構築したOpensimの世界(server)へ招く場合、必要になってくる。portやDNS等の設定もあるのだが、ここでは RegionConfig.iniの記載内容に関してのみにとどめる。
外部IPで接続した場合にもhandshakeで躓くことがある。そういう場合は、
InternalAddressにプライベートアドレスがふられているか?
ExternalHostNameに間違いはないか?(http://はいらない)
を確認してみるといい。

Thursday, April 25, 2019

A.N.T. landscape for Opensim

terrainはもっぱらgimpを使って造るが、blenderのA.N.T. landscape add-onを利用してOpensimへexportすることも出来る。手順が少しややこしいので、画像で過程を表すことにする。
1.Top view 2.ctrl+alt+0でこの画像になる
 uploadしてからの起伏の調整は次のコマンドで行う。
terrain multiply value(ex: 0.45)

Wednesday, April 17, 2019

mysql errors

error修正の為、以下の処理をし対処した。

[mysql]-[bin]-[my.ini]

[mysqld]
max_allowed_packet=100M
innodb_buffer_pool_size = 1024M
innodb_log_file_size=512M
 
result:errorは出なくなった。 


Wednesday, June 27, 2018

Sticky Note keyboad shortcut (Windows10)

前回の"check box"に続いて、毎日利用できそうなのが"Sticky Note"だろう。 主なshortcutをビデオに纏めるこにする。 使い方によっては重宝する。

Sunday, June 24, 2018

LibreOffice calc-Daily ToDo Check List-

運動や勉強など毎日決まったことをしようと思っても、状況によっては難しい場合もある。しかし自分を励ます意味でも、このようなcheck boxを使うのも一つの手である。 このビデオではbackground color以外何の装飾もしていないが、画像を貼ったり、fontを変えたりするのも楽しいかもしれない。努力を苦痛と捉えるばかりでは長続きしない。日々の努力を少しでも喜びや楽しみに変えることも大事である。

Monday, March 12, 2018

Blender: how to add control points in a closed bezie curve



  1. 2つのcontrol pointsを選択する。
  2. subdivideする。(回数分control pointが増える)
 通常bezie curveを使う場合、extrudeでcontrol pointを足しながら形を作っていくが、一旦閉めてしまったcurveにどのようにしてcontrol pointを追加するのか方法を記しておく。

 blenderのbezie curveは3次元であるため慣れないと使いづらい。2次元でいいならINKSCAPEのbezieで作り、出来たsvg(Scalable Vector Graphics)fileをblenderにimportした方が楽かもしれない。しかしobjectが3次元なのでblenderのbezie curveに慣れる方が良いように思う。

もう一つついでに書いておく。
Gでcontrol pointを移動させようとして 間違ってHを押すと選択したcontrol pointが隠れてしまう。復活させるにはalt + Hを押す。